逆に拾わないようにするタグもあります。それが
nofollowタグです。
現在のウェブ検索の主であるロボット型検索は、
回収したページのHTMLタグを解釈して意味を与え、
重要度を判定し、検索結果に反映させます。
例えばタイトルに使われるH1などのタグは、
より重要な文字列と見なしますが、
リンクタグに「rel=nofollow」が入っていれば
ページランクなどの計算で
ポイント付与評価を無視するようになります。
Movable Typeや、WordPressで作られたブログに
トラックバックを送ったり、コメントを書きこんでも、
多くはPageRankに影響しないそうです。
またリンク属性にrel="nofollow"がついていると、
Google、Yahoo!、MSNなど、
多くの検索エンジンのクローラーは、
この属性が含まれるハイパーリンクを無視するから
PageRankには影響しないらしいです。
rel="nofollow"は、トラックバックスパムや、
コメントスパムにより、PageRankが意味をなさなくなり、
検索エンジンとしての価値が落ちることを防ぐために、
Googleの提唱により作られた属性だそうです。
これを覚えておくと無駄なトラックバックやコメントで
時間を潰さなくていいですね、
でもコメントする時やトラックバックを送信するときに
どれだけの人がわざわざソースを見てするのか
そこまで無駄を考えるかなぁ
記事を見て共感する部分があれば、コメントしますから
それにコメントやトラックバックにリンクを残せますから
ランクに影響しなくても
少なくてもアクセスは望めますから
その辺を考えるとnofollowタグがあっても
気にしなくてもいいんぢゃないかなって思いますが
どうでしょうか